“ペット探偵”によるねこ捜索サービスも

ペット保険は動物の種類やサイズ、年齢で保険料が異なるのが大前提。サイズが小さく、若い動物ほど原則的に安い。ただ、多くは1~3年で保険料が更新される定期保険なので、加齢とともに負担が増えるのは忘れずに。

また、競争が活発化しているのは保険料の面だけではない。ペット保険業界各社は、さまざまな周辺サービスの拡充にも着手している。

サービスの充実ぶりで突出するのは、業界最大手のアニコム損害保険。同社は業界で初めてLINEでの保険金請求を可能にしたほか、LINEで獣医師にペットの健康相談ができるサービス「どうぶつホットライン」も展開。

さらに、アニコムはペットの遺伝病(品種的特徴や繁殖方法などを原因とする遺伝子疾患)が蔓延する事態を問題視し、同社の小森伸昭会長の肝いりでアニコム先進医療研究所を設立した。確立された解析技術を基に、遺伝病撲滅のため啓発活動・情報配信をするほか、今後は遺伝子検査の事業化、治療の研究も進める方針だ。

また、ペット保険は通常犬や猫などに対象が限定される場合が多いが、日本アニマル倶楽部では鳥や各種小動物、爬虫類もカバー。変わり種では、オープンストリームの“ペット探偵”によるねこ捜索サービスも。専用アプリで猫の居場所を捜索する「ねこもに発信機」の購入者が加入できるもので、発信機をつけていても猫を発見できなかったとき、ペット探偵に捜索依頼をする費用が補償される。

今後は保険料だけでなく、こうしたサービス面に着目して保険を検討するのも手。これからも新たな商品やサービスが出てくる可能性が高いので、気になっている人は情報収集してみよう。

(構成=元山夏香 写真=iStock.com)
【関連記事】
車、家、ペット「想定外の維持費」が高収入家計をぶち壊す
認知症の老親「ドッグセラピー」で復活するか
動物学の権威に聞いた「犬と猫、賢いのはどっち?」
いつか死んでしまう「aibo」を愛せるか
介護ヘルパーは犬猫の糞尿を掃除しない