ものさしは人それぞれ違うということを意識し、人間関係にゆとりが生まれたら、コミュニケーションを育む土壌ができたということです。「苦手」「嫌い」を克服することと、コミュニケーションがとれるということは別であり、コミュニケーションがとれて初めて、良好な人間関係が生まれます。それでは、どのようにすればコミュニケーションをとることができるようになるのでしょうか。

結論から先に述べるなら、会話において「聞く」ことを大事にすることです。聞くことによって信頼感は生まれ、コミュニケーションは深まっていきます。

こちらの投げた言葉を相手が受けとり、相手が投げ返してきた言葉をこちらが受けとり、また投げ返す。そうした会話のキャッチボールによって、コミュニケーションは進んでいきます。ところが、いまはこの原点が危うくなっているような気がしてなりません。それぞれが自分の言い分だけを伝え、相手の意見を聞かなくなっています。

なぜそうなってしまったのか。一因にはスマホの普及があるように思えます。自分がしゃべりたいことをしゃべったら、あとはスマホの画面に見入って、相手の話は上の空。これではコミュニケーションが深まるはずもありません。

会話においては「聞く」ことを大事にする

相手が何を伝えたいのか。どんな気持ちでいるのか。こちらに何を求めているのか。それらを正しくつかむには、聞くことしかありません。そして、つかむことができなければ、的確な言葉を投げ返すこともできないのです。会話は、相手の話をよく聞くという努力なしには成立しません。

話をよく聞く人は信頼されます。好例は営業職であり、どんな業種であっても、セールス実績をあげる人は、相手の話をよく聞く人です。マシンガントークで商品のよさをアピールするタイプではありません。一方的に話すだけでは、相手との距離は縮まらないのです。口数は少なくても、相手の話をしっかりと聞き、要望を知ろうと努める人が信頼を得て、セールスに結びつけています。

聞くことが信頼感につながる。これは営業にとどまらず、どんな人間関係にも通じる法則です。聞くことに力点をおいて、会話をしてみてください。じっと耳を傾けていると、その人との間にこれまでとは違った空気が流れます。