強烈なインパクトのグラハムに、SNSでばったり出合う

しかし、ミート・グラハムキャンペーンでは、こうした情報接触のさせ方をしない。“交通事故に遭っても、絶対に生き延びられる人間”の異様な姿は、一度見たら忘れられない。夢にまで出てきそうな強烈な姿は、思わずSNSでシェアしたくなるインパクトを持っている。

こうして人々は、普段見慣れたSNSのタイムラインに友人が投稿した写真や動画で、この気持ち悪い男性の姿に「ばったり」出会うことから始まるのだ。偶然出会った(ように思える)グラハムの背景を知ることにより、結果として交通安全に必要な教育が行われる……という仕組みになっている。

グラハムの姿がサイトで公開されると、すぐさま話題となり、公開1週間目で12億インプレッションを達成した。世界各国のソーシャルメディアに瞬く間にシェアされ、グラハムは世界的な有名人となった。世界的「ばったり」が、同時多発的に起こったのだ。グラハムはオーストリア・ビクトリア州の美術館に展示され、約30万人が訪れた。これはキャンペーン対象エリアの住人の6人に1人に該当する。

偶然性「ばったり」を演出するには?

偶然性を演出する第一歩は、とにかくコンテンツ企画にある。そのコンテンツはソーシャルメディアの海を泳ぎ、ターゲットに「ばったり」出合うかどうか。単に、繰り返し表示されるだけの広告は「ウザいストーカー」にすぎない。かといって、「過激に目立てばよい」というわけでもない。ここ最近、意図に反して「炎上」してしまう動画PRも少なくないが、世の中の空気を読まずに「過激な面白さ」に走ってしまった結果だ。

クラスの雰囲気を壊すだけの目立ちたがり屋や、しつこく同じことを話しかけてくるクラスメートは嫌われる。人々が求めているのは、胸が高鳴り、何かを期待させるような「偶然の出会い」なのだ。

次回は戦略PRの6つの視点のうち、「おすみつき」の例を紹介する。

本田 哲也(ほんだ・てつや)
ブルーカレント・ジャパン株式会社 代表取締役社長/CEO。1970年生まれ。戦略PRプランナー。「世界でもっとも影響力のあるPRプロフェッショナル300人」にPRWeek誌によって選出された日本を代表するPR専門家。99年、世界最大規模のPR会社フライシュマン・ヒラードの日本法人に入社。2006年、ブルーカレント・ジャパンを設立し代表に就任。2009年に『戦略PR』(アスキー新書)を上梓し、広告業界にPRブームを巻き起こす。『広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。』(田端信太郎氏との共著、ディスカヴァー刊)などの著作、国内外での講演実績多数。2015年よりJリーグマーケティング委員。2015年の『PRWeek Awards』にて「PR Professional of the Year」を受賞。「カンヌライオンズ2017」PR部門審査員。
【関連記事】
SNSで話題!「品乳ブラ」の社長は美大生
150万人の男性に"洗濯宣言"させた戦略PR
“大トロ”を無料で配るラジオの生存戦略
広告は「小さいほうが良い」のはなぜか
シェアで恥をかかない嘘ニュースの判別法