市の三役人事さえ変える人脈

実際、福高OBは、こんな体験談を披露した。

「EXILEの曲の作詞などを手掛ける音楽プロデューサーの松尾潔さんと話す機会があった。松尾さんは福岡県出身と聞いていたので、どこの高校ですかって尋ねると、『修猷館です』と返ってきた」

図を拡大
各高校の概要

その時、福高OBは「母校の名を伝えなかった」という。理由は、高校間に潜むライバル心を刺激したくなかったからではない。

「伝えても、そこから話が進まないと思ったから」だった。

肉眼では見えない学閥の“壁”。逆に言えば、学閥内の絆は固く、「母校の先輩たちの集まりで講師役を務めると、謝礼が通常の2倍になった」という関係者のケースも紹介されたほどだ。

図を拡大
栄進館の独自分析による各高校の2017年入試合格予想ライン

ただ、そんな高校人脈も、警戒が必要な場合があるという。

「司会役に徹する」として会に同席していたはずのもう1人の修猷館OB(50代)が急きょ参加。ある政治家の名前を挙げた。

「あの人の『後輩』とは言いたくない。付き合えば、やばいことになりそうというセンサーが働く……」

これを機に、面々から政界、官界の生々しい証言が相次いだ。

ある市の三役人事。「予定者は福岡県内の高校を卒業していたが、4地域で見ると別の地域の学校だったため、反対意見が続出。結局、市と同じ地域にある高校出身者に変えられた」

別の市では、市長選だ。「高校OBたちが『母校出身の市長をつくろう』と動いている」と明かす。

“怖い”ほどの強いつながりだが、「同窓会があると、チケットを売りさばかないといけない」「ノルマがきつい」……など、悩みも深い様子だ。

それでも母校への愛は深く、福岡OBはこんな話を紹介した。

「今年は創立100周年。これまで卒業生で記念講堂を作ろうと寄付金を集めてきたが、(昨年10月の)大隅さんのノーベル賞受賞を機にお金の集まり方が飛躍的に良くなった。現時点で目標額の数億円に迫っている」

実は、福岡高校には、中村哲さんも卒業生にいる。アフガニスタンでの医療活動などに取り組む非政府組織(NGO)「ペシャワール会」現地代表で、今後、2人目のノーベル賞(平和賞)受賞が期待されている。

その話に及ぶと、「司会役」のはずの修猷館OBは「2人もノーベル賞が出たら、もう勝てないよな……」と漏らした。

その発言に、一同は引いたようだ。大隅さんのノーベル賞受賞後もなお、「母校がリードしている」という認識を披歴してしまったからだ。

確かに、元総理大臣の広田弘毅をはじめ、政財官を中心に社会に影響を与えた修猷館OBは少なくない。

嘉穂OBが打ち明けた。

「東京に勤務し、財務省を担当した記者時代。母校の先輩を探したが、見つからなかった。でも、修猷館の出身者はたくさんいた。そこで、同じ福岡県人として親しくさせてもらった」