待機児童問題の最大の要因は、保育士不足と言われています。その背景には、低所得や待遇の悪さがあり、安倍首相も平成29年度から保育士の給与を引き上げる方針を明らかにしました。今回は、元保育士のお三方に、保育士の待遇の実際について議論していただきます。

【船橋さん】10年間、幼稚園や保育園にて事務の仕事に携わった後、障がい者施設にて保育士として勤務した経験がある。
【桜沢さん】大学を卒業後、4年間保育士として保育園に勤務。その後IT系ベンチャー企業に転職。
【竹田さん】出産後、保育士資格を取得し、保育園と産後ケアセンターで保育士として6年間勤務した後、ベビーシッターに。

給料が安いのは、保育士の仕事を軽んじているからではないですか?

【竹田】私は保育園で4年、産後ケアセンターで2年保育士として働きましたが、今は別の仕事をしております。辞めた理由は、やはり給料の問題が大きい。責任が重く、労働時間が長いのに手取りは18万円前後でしたので。

【桜沢】僕は大学を卒業後、4年間保育士をして今はIT企業に勤めているのですが、保育士時代の給料は18万円でした。

【船橋】私は幼稚園や障がい者向け施設の保育士を通算、30年近くやってきましたが、最後の手取りは24万円くらいでした。公立の保育園の先生なら公務員なので、もっと給料はいいですが……。

【竹田】公立は人が辞めないから枠が少なくて、狭き門ですよね。

【桜沢】僕の場合は、四大卒の男だってことで、園長から期待されて、僕もそれに応えようと、早番で朝7時から働いても結局、夜の8時、9時まで残業することが多かった。「これじゃ結婚できないな」と思って辞めたんです。

【竹田】私が保育園で働いていたとき、子どもはまだ小学校低学年だったので、帰りが9時、10時になってしまう遅番はできないと伝えたら正社員では雇ってもらえず契約だったんです。でも結局、行事の準備や書類が多く、仕事が終わるのは9時、10時。なのに契約だからボーナスはないし、自分の子どもは完全に犠牲になるしで、辞めるしかありませんでした。

【桜沢】子どもたちの昼寝のときに、やっと連絡帳を書ける程度で、日中は事務ができませんしね。そのうえ、連絡帳は手書きが必須。

【船橋】障がい者施設でも、担当している入所者の支援計画を立てて書き、モニタリングする必要があるんです。私は実質9人担当していたので、それが大変でしたね。

【竹田】手書きの書類は、修正液を使ってはいけないし。

【桜沢】だから僕の場合、一度パソコンで打ち出してから写経のようにそれを写していました。それでも、自分が頑張った分だけ、子どもたちが喜び、運動会などのイベントがいい会になると思うと、頑張っちゃう。やりがいはあるんです。でも、例えば一時保育などは本当は受け入れ人数のバッファをもっていなくてはいけないのに、キツキツでクラスを運営せざるをえないのは問題ですよね。正直、「誰がこの子を見てるの?」ってときがありましたから。

【竹田】結局、担当する子どもの人数が多く、書類仕事も効率化されないから、保育士は休憩時間もなく、お昼はつまむ程度。夕食を抜くこともしょっちゅうでした。