いま愛用しているのは、パイロット製のボールペン兼用のシャープペン。兼用ペンのなかでも、とにかく小さいのが気に入っています。ボールペンのインク芯は1センチほどしかないですが、署名の時に使うくらいですからこれで十分なんです。消しゴムも3年は使っているかな。手帳に書き込む文字は細かなものですから、消しゴムもそんなに減るものではありません。

つきつめると、「カーボン」と「パピルス」への信頼があるんですよ。デジタルデータや、CDなどの媒体をどこかで信用しきっていない。CDは数十年の歴史しかないですけれど、カーボンとパピルスは紀元前から、数千年の歴史が保証してくれている。

かばんは革製の吉田カバン。形がキッチリ決まっているものよりも、いろんな形のものが入れられる、素材が柔らかく袋状のかばんを選んでいます。見た目やブランドにこだわりはなくて、機能性が一番!

もう一つ仕事で愛用しているのが、BOSEのノイズキャンセリングイヤホン。ケータイで通話をするときに騒音の中でもクリアに聞こえるので、効率を高めてくれるんです。

すぐやることで決断の精度を上げる

ただ、道具についてはうまくいっているなら変えなくてもいいですが、仕事は違います。順調に見える事業でも、リスクをとって変える決断をしなければいけない場面がある。それを判断し、決断するのがマネジメントする側の役目です。経営者の仕事は決断することに尽きます。決断によって事態が良くなる確率が5割以上なら、理論上は決断をすればするほど成果が上がるわけです。すべての決断が奏功するのは難しくとも、7割は成功させたい。

逆に言うと、決断の5割もうまくいかないなら、その人はマネジメントをしてはいけない。すぐにマネジメントする側から退くべきです。決断力はすべてのビジネスマンに必要というわけではありません。落ち着いた分析をする人材も必要でしょう。

ただ、リーダーになろうという思いがあるならば、判断、決断が求められる。そして判断、決断の精度を上げていくためには、回数を増やすしかない。フィードバックを得て、間違えたら、それを修正する。そのサイクルを早めるために「すぐやる」ことが大事なんだと思います。

マネックスグループ社長CEO 松本 大
1963年生まれ。開成高校、東京大学法学部卒業。87年、ソロモン・ブラザーズ・アジア証券入社。90年、ゴールドマン・サックス証券に転職。99年に退職し、マネックス証券設立。1年4カ月で東証マザーズ上場。
 
(伊藤達也=構成 的野弘路=撮影)
【関連記事】
ファーストクラスに乗る人の"腕時計と靴"
全図解「トヨタ式デスク整理術」
美文字が書けるペンを厳選「最強の1本はこれだ!」
あなたの生産性がわかる「グズ検定試験」
「どう伝えるか」より「どうしたら伝わるか」を自問せよ