都市部の大切な土地を次世代に残すためには、資産価値の高い建物をつくり、その土地を活用していくのも、有効な選択肢のひとつ。積水ハウスの3・4階建て住宅「ビエナ」なら、高品質な建物が資産価値を守る。
梁で囲ったロジア(半屋外空間)と、ハイウォールを組み合わせたロジアバルコニー。都市部でも空を独り占め。開放的なくつろぎの空間が生まれる。

2015年1月の税制改正によって相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられ、都市部に土地を持っていれば、相続税は他人事ではなくなった。貴重な土地を次世代に残す手段として、資産価値の高い建物を建て、土地を有効に活用するのもひとつの方法。そこで今、注目されているのが3・4階建て住宅だ。

「ビエナ」で高品質な3・4階建て住宅を実現

積水ハウスの「BIENA(ビエナ)」は設計の自由度が高く、開放的な空間がつくれるため、法規制が厳しい都市部の密集地でも、住む人のライフスタイルに合った家づくりが実現できる。

2層吹き抜けの2階リビング。高い位置の大きな窓から光が降り注ぐ、快適な空間だ。

そのポイントは、積水ハウスが独自に開発した「β(ベータ)システム構法」にある。この構法の最大の特徴は、上下階を貫く「通し柱」がなく、各階で柱の位置を自由に設定できることだ。柱の位置に縛られないので、暮らしに最適な間取りがつくれる。窓の位置も自由なので、通風・採光、プライバシーなど、住み心地を最優先に考えた配置が可能だ。

建物が高くなれば、市街地でも眺望が開け、日光や風を取り込みやすくなる。βシステム構法なら、バリエーション豊かなサッシとフルフラットバルコニーの組み合わせで戸外の自然を取り込み、家に居ながらにして季節の移ろいが感じられる空間づくりも自在だ。積水ハウスではこのような空間づくりを「スローリビング」として提唱している。

3・4階建て住宅では、高さ制限や斜線制限など法律の規制も厳しくなるが、ビエナなら柔軟な対応が可能。3種類の天井高が各階ごとに変えられ、例えば、リビング階の天井は高く、寝室階は低めにして、建物全体の高さを抑える方法もある。屋根形状もバリエーション豊富で、道路斜線と北側斜線など、2方向からの斜線制限をクリアすることもできる。

都市の住まいとしては耐震性も重要だが、ビエナの耐震基準は高さ60メートルの高層ビルに匹敵する。震度七相当の揺れにも倒壊しないことが確認されているほか、外壁のひび割れや脱落などの損傷を防ぐ工法を採用している。

左/建物のエントランスとガレージを一体的に設計したモダンでシンプル、スタイリッシュな建物外観。
右/木質感あふれる落ち着いたインテリア。コーナー柱を必要としないコーナーサッシで、明るさもアップ。

3・4階建てならではの2世帯や併用住宅も

税制改正と同時に、自宅の土地の評価額を8割減らせる「小規模宅地等の特例」の適用面積が拡大されていることも見逃せない。要件が緩和され、以前は対象外だった独立型の2世帯住宅も適用が受けられるようになり、2世帯住宅の節税効果が注目されている。

ビエナなら、その設計の自由度の高さで、2世帯での快適な暮らしを約束する。柔軟な対応力を生かし、お互いに気兼ねなく暮らすための多彩なプランや実績が豊富。ビエナは上階の衝撃音を約2分の1まで抑える高遮音床システム「シャイド55」を用意しており、音の問題も安心だ。

また、3・4階建てにして賃貸住戸や店舗を併用し、収益源にする方法もある。それが、複合型多目的マンション「BEREO PLUS(ベレオ・プラス)」だ。上下階で自由な間取りがつくれるβシステム構法なら、自宅とテナント、両方のニーズを同時に満たすプランニングが可能。積水ハウスなら併用住宅の実績も豊富で、建築後の管理や運営、メンテナンスまで含め、グループの総合力を生かしたサポートが期待できる。

大切な土地をより有効に活用し、次世代に引き継ぐための家づくり。そろそろ検討を始めたい。