「新政権はトランプ氏自身の独自の人脈と共和党保守派の連立政権のような布陣となっており、カリスマ性がある大統領と上下両院で過半数を占める共和党議員らの協力体制によって、速やかで大胆な政策実行がなされていくことでしょう。そうなれば、これがすばらしい人事だったということが国民にもわかるはずです」(渡瀬氏)

同じ世論調査によれば、トランプ氏への期待値は大統領選を挟んで改善。「いい大統領になる」と答えた人は16年10月の25%から35%に増加している。今後も、新政権の実行力を見せつけることで、評価につなげていくしかないのだろう。

規制緩和を加速させるキーマンは

「トランプ政権では、大型減税に加えエネルギー関連の規制緩和も重要なテーマになってきます。そのため、国務長官にはプーチンロシア大統領との人脈もあるレックス・ティラーソン氏(エクソンモービル会長兼CEO)、エネルギー長官にエネルギー省廃止を掲げる規制撤廃派のリック・ペリー前テキサス州知事、環境保護局長官に環境関連規制撤廃派のスコット・プルイット氏、内務長官には連邦政府所有地の利用規制緩和派のライアン・ジンキ氏(モンタナ州選出下院議員)を指名。所管官庁の規制に反対する保守派の人々を各省の長官に据える人事は、トランプ政権の改革断行に向けた決意の強さを示しています」(同)

▼2017年のキーワードは……「トランプ次第」

「トランポノミクス」は、1980年代前半のレーガノミクスのデジャヴ。減税を中心とした財政拡大による経済政策の転換が金利上昇、ドル高をもたらしていますが、レーガノミクスの場合はアメリカ経済がその状況に耐えられず、先進国による協調的なドル下げ宣言「プラザ合意」で終焉を迎えました。また、外交安全保障の面でトランプ氏が海外への関与を下げるなら、地政学リスクも高まります。(経済調査部・首席エコノミスト 永濱利廣氏)
渡瀬裕哉
早稲田大学招聘研究員、東国原前宮崎県知事のマニフェスト作成など公共分野の改革に実績を持つ。米国共和党保守派と深い関係を有し、Tokyo Tea Partyの立ち上げに参画。
 
永濱利廣
第一生命経済研究所 経済調査部・首席エコノミスト。経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、一橋大学大学院商学研究科非常勤講師なども務める。
 
(玉川傑洋=協力 露木聡子=撮影 時事通信フォト=写真)
【関連記事】
米政界のドン独占インタビュー「トランプ政権の柱は減税と規制緩和」
米国新駐日大使「安倍政権からは稼げるだけ稼げ」
トランプ氏を低所得者層が支持するカラクリ
トランプ新大統領の最終兵器 年商270億「令嬢イヴァンカ」の正体
オバマの8年間で、アメリカはどう変わったか?