「臭い対策」というマスクの新しい使い方

この問題を解決するかのように、防臭・消臭に特化したマスクが2016年9月にピップより発売され、注目を集めている。その名も『悪臭退散マスク』。見た目は普通のプリーツタイプの白いマスクと変わらない。なぜこのような商品が生まれたのか。

「30代男性社員の『通勤電車が臭くて耐えられない。その対策としてマスクを使っている』という言葉がヒントになりました」と話すのは、ピップ商品開発事業本部プロダクトマーケティング部新規開発課の角有沙子さん。ピップが行ったアンケート調査でも、他人の臭いが気になるシーンとして、「電車の中」が1位に上がった。

「臭いが気になるシーンはいろいろありますが、気になっても逃れることができない『電車の中』での使用に特化した方が共感を得られるのでないかと考えました。そのため商品パッケージは、通勤ラッシュの電車内でも臭いを気にせず快適に過ごせるイメージをイラストで表現しました」(角さん)

一般的に『悪臭』といわれる臭いの中で代表的なものが、「汗臭」「加齢臭」「排泄臭」の三大臭。「三大臭の原因となるアンモニア、酢酸、イソ吉草酸、これに加えて加齢臭の原因となるノネナール、排泄臭の原因となるインドール、硫化水素、以上6つの臭気成分に対して、バランスよく消臭率を高めるために、試作を繰り返しました。特定の臭気成分に偏らず消臭できるのは、弊社の商品だけです」と胸を張るのは、同課の貴志公介さん。

図を拡大
(左)少女漫画風のイラストが売り場で一際目をひく『悪臭退散マスク』(ピップ)。万人受けするパッケージ案も別に用意されたが、開発担当チームの強い希望が通り、“尖った”パッケージ案が採用された。(右)臭気減少率他社商品比較(ピップ調べ)。ピップの『悪臭退散マスク』は、6つの臭気成分をバランスよく減少させることが分かる。

これまでも防臭・消臭をうたうマスクはあったが、この『悪臭退散マスク』が注目されている点は、消臭フィルターで臭いを吸着し、分解までできるところだ。

「活性炭や光触媒を使用したマスクもありますが、活性炭の場合は、臭いを吸着するキャパシティが限られているので、ある一定量の臭いの分子を吸着するとそれ以降は効果がなくなります。また光触媒は、光が当たる必要があるなど、効果を発揮するための条件があります。一方『悪臭退散マスク』の消臭フィルターは、ナノレベルのセラミックスが臭いを吸着し、金属イオンで分解するため、理論上はキャパシティに限界がありません。朝の通勤時から夜の帰宅時まで余裕で分解。衛生面は別に考える必要がありますが、消臭面では"半永久的に"使い続けられます」(貴志さん)

臭いをカットするだけではない。淹れたてのコーヒーや香水など、いい「匂い」はちゃんと通すそう。また、「臭いに敏感になる妊婦さんにもよいのでは?」という声も同社に寄せられており、今後、想定外の使用シーンが生まれる可能性も高い。