15歳で日本代表に初招集されて以来の205試合出場、83得点は歴代最高記録。そんなすごい成果を積み上げてきた澤さんは、悩んだとき、迷ったとき、どんなふうに乗り越え、決断してきたのでしょうか。
(左)澤 穂希さん(右)茂木健一郎さん

周りが何と言おうと決めるのは自分

【茂木】澤さん、これまで一番悩んだことって何ですか?

【澤】ここ最近でいうと、現役を引退したときはやっぱり悩みましたね。アスリートにとって、引退するタイミングは人それぞれだと思うんです。もしも私がトップレベルにこだわらず、サッカーを続けようと思っていたら、恐らくまだ続けられたかなと思います。でも、本当に世界を目指してトップレベルで心と体を一致させてプレーするとなったとき、自分自身ちょっと厳しいかな、というのを感じたんです。

【茂木】ご自身のなかでの、現役引退の決め手は何だったんですか?

【澤】2015年女子ワールドカップの際、リオを目指せるかと考えたときに、もう1セットはできないと思って。

【茂木】そういうときは自分の気持ちや体と対話するんですか?

【澤】しましたね。周りが何と言おうと決めるのは自分なので、何度も自問自答を繰り返して。でもやっぱり自分で決めたからすっきりした気持ちですね。

【茂木】脳を研究している立場からいうと、サッカーはそもそもが決断の連続なんです。ボールが来たとき瞬時に判断するじゃないですか。

【澤】はい。プレー中は一瞬一瞬の判断が必要ですし、1秒あれば敵も味方もどこにいるかが変わり、状況が変わります。ずっと集中していないとダメですね。

【茂木】ことに澤さんは“クイック・サワ”と呼ばれ、判断の速さは全女性の憧れというか、参考になると思うんです。例えば、プレー中にパッと判断するときなど、どんな感じなんですか?

【澤】思わず体が動きますね。私はアタマで考えるよりも体が先に動いてしまいます。

【茂木】意識していない、ということですよね。例えば、ボールが来たときにヘディングするのか、トラップするのか、シュートするのかって、じゃあもう体が動いちゃってるんですか?

【澤】動きますし、あとは最後の最後でボールや相手を見て判断します。当初ヘディングでいこうかなと思っていたけれど、やはり相手がこうきたから胸でトラップしたり、とか。最後の最後での駆け引きですね。