セブン思考なら――担当商品のことを考え続ける

一方、セブン-イレブンの鎌田氏は、「上に立つものこそオンとオフのけじめをつけなきゃダメ」と考える。

「昔は土曜も会社に出ていました。日曜に家にいると、2歳の息子は『この人、誰だろう』と思っていたそうです。でも、本部長になってからは東日本大震災があったとき以外、休日出勤をきっぱりやめました。というのも、上司が休日出勤すると、部下もそうしなければいけない空気が生まれてしまうから。社員がしっかり休めるように、上司は率先して休むべきです」

ただし、オフで体を休めても、頭のスイッチは切ってはいけない。

「商品開発の担当者には、寝ても覚めても24時間、自分の担当商品のことを考え続けろと言っています。アイデアがふとした瞬間に突然降ってくることがありますが、それは普段から仕事のことを考え続けていたから。それはオフのときも例外ではありません」

また、オフはお客様の立場になれる貴重な機会でもある。

「一人の生活者として街を歩くと、いろいろな発見があります。たとえばある商品を見て、家族4人でこの量は多いと感じるかもしれないし、最近はこうした色づかいが人気なのかと気づくかもしれません。こうした実感は、休日出勤して机の前にへばりつくほど遠くなっていきます。その意味でもオフはしっかり取る必要があります」

オフを活用して家族と街に出れば、家族との関係がよくなり、生活者としての経験を仕事に活かせるようにもなる。一石二鳥の戦略だ。

山口悟郎
京セラ社長。1978年、同志社大工学部卒。京都セラミック(現京セラ)入社。半導体部品国内営業部長、半導体部品事業本部長などを経て2013年から現職。
 
鎌田 靖
セブン-イレブン・ジャパン取締役常務執行役員商品本部長。中央大学文学部卒。セブンカフェや自社開発商品のセブンプレミアムをヒットさせた。
 
(村上 敬=文 的野弘路、尾関裕士=撮影)
【関連記事】
「犯人はスマホ」同じ空間にいるのに、家族は「沈黙」がフツー
自分の物を家族に勝手に「断捨離」された。取り返すには?
イクメンに挫折する40男、夫の死を願う妻
仕事一筋から時短勤務の「働くイクメン」になって変わったこと
江戸時代はなぜ「イクメンが普通」だったか