プレゼンがうまくいく服、自分を印象づける服――。“オシャレ”で選んではいけない、ビジネスウーマンとしての服の選び方とは? 研修・講演依頼があとをたたないスピーチコンサルタントの矢野香さんに教わります。

話す内容に合わせて服装を変える

いつも読んでいただきありがとうございます。今回は、「服装」についてです。自己表現には言語表現(バーバル)と、非言語表現(ノンバーバル)があります。非言語表現には相手の耳に入る音すべてを指す「音声非言語」と、相手の目に入る視覚要素すべてを指す「身体非言語」があります。後者は髪形や洋服、表情やジェスチャーなどいわゆる「見た目」です。その見た目で大きな要素として挙げられるのが、「素の顔は要注意! 話を聴くときの表情のつくり方」でお話しした「表情」、そして今回お話しする「服装」です。

矢野 香さん

心理学の分野では、服装の効果に関する数多くの実験が行われています。例えば、アメリカの心理学者ビッグマンは服装によって相手の反応がどう違うかを実験しました。電話ボックスにわざと10セントコインを残し、次の人が入ったところで戻る。「ここにコインが置いてなかったか?」と尋ねます。これに対し、きちんと受け答えをしてコインを返してくれたかどうかを、聞き手の服装を変えて比較しました。きちんとした服装の場合は8割からコインが返ってきましたが、汚らしい服装の場合は3割しかコインが返ってきませんでした。つまり、同じことを言っても着ている服装で相手の反応が変わるわけです。

私プレゼンという立場で服を選ぶ際に注意してほしいことは、“オシャレでは選ばない”ということです。では、どういう視点で選べばよいのか? それは、話す内容がより伝わりやすくなる効果を引き出す服を選ぶことです。自分をかわいく見せようといった、プライベートでのオシャレの楽しみとは異なります。ビジネスウーマンとして「この企画を通したい」からこの服、という感覚を身につけていただきたいのです。

会議でプレゼンする日の朝は、話す内容を思い浮かべてください。そして、「その内容を話しそうな服」を着てください。そこにギャップがあってはいけません。ネガティブな問題提起をするプレゼンなのに、花柄やフレアなどフェミニンな服装では合いません。新企画やイノベーションを起こしたい時に就活スタイルと同じようなトラディショナルスーツでは、自分がイノベーションにふさわしく見えません。内容と見た目のギャップを少なくする一貫性が必要です。