「女性活躍」の時代とはいえ、上司に認められなければ給与は上がらない。結局、どんな女性が評価され、どんな女性が評価されないのか。大手企業の人事部3人が、査定の<裏>を男目線で語りつくす!

【A氏】建設会社・人事部長(50代)。人事歴20年以上のベテラン。かつては男性中心の職場だったが、最近は女性も積極的に採用。管理・設計部門だけでなく、建設現場で働きたい女性が増加していると喜んでいる。
【B氏】外資系製薬会社・人事課長(40代)。人事の仕事を天職と意識し、女性の活躍・登用策にも意欲的に取り組んでいる。外資系だが、「営業現場はまだまだ男社会」。上司を含めた男性の意識改革に積極的に取り組んでいる。
【C氏】IT企業・人事部長(40代)。人事部門の責任者として女性の育児と仕事の両立支援策には積極的に取り組んできた。仕事に前向きで意欲的な女性は高く評価する一方、そうでない女性には厳しい視線を向ける。

“責任の重い仕事”は女性に任せない

――人事評価は、上司の主観で決まってしまう面もあります。男女によって評価が変わることはあるのでしょうか。

【B氏】うちは外資系だけど、仕事の責任の重さや職責で給与が決まる職務給なので、基本的に性別や年齢による給与差はないね。同年齢の男性より100万円以上年収の高い女性だっている。ただし、男性が多い営業部門では男性の給与が高く、女性は低い傾向がある。なぜなら、責任の重い仕事を女性に任せようとしないから。

【C氏】それは日本企業でも同じだよ。人事評価は、業績評価と行動評価に分かれ、業績は目標の達成度が数字で一目瞭然になるけど、行動評価の項目は抽象的なので、どうしても好き嫌いが入り込む。例えば、あるプロジェクトのリーダーを誰かに任せようとなった時、能力の高い女性がいても、男性上司の多くは、男性をリーダーにして女性をアシスタントに任命する。結果、女性は男性より行動評価が低くなり、給与も低くなるわけだ。

【A氏】建設業界にも女性を責任者にしたがらない男性が多いね。管理部門ではそうでもないが、営業部門では、顧客から「なんで女が責任者なんだ。この会社は男がだらしないな」と言われてしまうこともあるからね。

【B氏】女性に責任の重い仕事を振るのは、体力的に無理だという男性上司もいる。うちの場合、医療機器の営業はオペ(手術)に立ち会って機器の効果を見せなければならない。心臓や脳のオペになると、8時間から10時間立ちっぱなしでつきあうことになる。医師も真剣勝負だから、ちょっとでも手順が違うと厳しく叱責(しっせき)される。それに、医師の世界はいまだに男尊女卑の傾向が強い。気力・体力面で問題がなくても、女性をマネジャーに据えるのは難しいと言う人が多い。

【A氏】少し前、上司によって不当に評価を下げられたケースがあった。行動評価は業績評価と違ってそんなに変わるものではない。にもかかわらずS、A、B、C、Dの5段階評価で前期にAだった女性がCを付けられたんだ。2段階も下がるのは明らかに変なので、人事として上司に理由を聞いたら、結局、好き嫌いの問題だとわかった。