ニュースになるような企業に関わる問題の多くは、その決算書を見れば読み取れる――公認会計士の平林亮子さんは、問題企業の決算書を見るときのポイントは損益計算書の「特別利益」「特別損失」にあると言います。王将フードサービスの決算書を例に、一緒に読み解いてみましょう。

餃子の王将、新たに発覚した問題とは?

2013年12月に当時の社長が射殺された株式会社王将フードサービス(以下「王将」)。

拙著『赤字はどこへ消えた?』(プレジデント社刊)では、この事件を決算書の観点から読み解く方法について解説しましたが、そんな王将において、新たな問題が明らかになりました。

「この決算書はどこのものでしょう?」小さなヒントとその解説から、社名を当てるというクイズ形式で楽しく会計が学べる『赤字はどこへ消えた?』(平林亮子著 プレジデント社刊)。巧妙に赤字を隠す粉飾決算、利益が出ていても課税されない、そして黒字なのに危ない……、そんな企業の秘密を、決算書を使って明らかにする。

特定の企業グループ(以下「特定の企業」)との不適切な取引によって、王将から176億円を超える資金の流出があったというのです。これらの取引があったのは、1995年から2007年頃のことのようで、今になって新たに176億円の損をしたというわけではありませんが、調査報告書が公表されたのは今年、2016年の3月29日。いったいどのような問題があったのでしょうか。

報告書の中では14個の取引について説明されていますが、例えば、こんなことがあったようです。

●報告書に記載された取引の例

【ハワイの不動産購入】
1995年に王将が特定の企業からハワイの不動産を18億2900万円で購入。その後、王将は、王将の子会社にこの不動産を売却。王将の子会社は最終的に、2003年7月、第三者に5億9800万円で売却。

【雲仙の旅館の購入】
2001年に王将が特定の企業から雲仙の旅館を20億円で購入。2003年3月、王将は特定の企業に2億8700万円で売却。

【多額の貸し付け】
1998年に王将から王将の子会社を通じて特定の企業に185億円を貸し付け。その後、約半分は返済され、4分の1は特定の企業からの不動産の購入をした際の代金に充てられる。約4分の1に相当する40億円ほどは返済されないまま、2002年3月金に貸倒引当金を計上、2005年9月に債権放棄。