おいしい写真を共有するSNS「miil(ミイル)」や、飲食店向けiPad予約台帳システム「トレタ」など、「食+IT」のサービスで成功しているトレタの中村仁さん。こうしたサービスを提供する前に、中村さんは「豚組」や「壌(じょう)」などいくつかの飲食店を経営している。こう書くと最初から「食」を仕事にしようとしてきた人のようだが、実は飲食店経営に乗り出したきっかけは、あまり自らの意図したところではなかったという。

▼前編はこちら→自分が手がける仕事で、人のライフスタイルを変えたい――トレタ代表・中村仁さん【前編】

興味がなかった「居酒屋」で飲食業界デビュー

「友人の紹介で知り合った男が『いつか自分で居酒屋をやりたい』と言うので、出資して応援したんです。ところが西麻布に店をオープンする直前になって、その男が失踪してしまいました」

残されたのは契約した店と、従業員たち。中村さんは「居酒屋」そのものにほとんど興味はなかったが、オープン日は目前に迫っている。迷っている時間はない。やるしかなかった。

「厨房のスタッフに『お通しはどうしますか』と聞かれて、『お通しって何?』と聞き返すくらい、居酒屋のことを何も知らなかったんです(笑)。嫌だ嫌だと思いながらやっていたら、8カ月で店が潰れそうになりました。来月の家賃も払えないし、貯金もなくなってしまった。でもそこで、急に意地が出てきたんです。だから借金してお店の立て直しを図りました」

立て直しを決意、「自分の理想」を店に盛り込んだら成功した

自分が行きたい店、気持ちいいと思える店にしよう。中村さんは、そう思った。

「評判の居酒屋にいろいろ行ったり、専門誌を読んだり。そうして学んだことを生かして、運営の仕方を徹底的に変えました。お店の箱はそのままですが、メニューや接客を中心にガラッと変えたら、一気に売り上げが上がるようになったんです」

居酒屋に続き、2軒目、3軒目の店には最初から自分が「こうあってほしい」と思うことをどんどん投影していった。例えば、洒落た店内でワインが飲め、食べ物もいける立ち飲みの「壌」。そして「とんかつが好きだったから」という理由で、美味しいとんかつにこだわった「豚組」をオープン。どちらも人気店になった。

 
写真を拡大
六本木「豚組」は、Twitterプロモーションの先駆的事例として知られる。豚組アカウント(@butagumi、右)は「玄関口」、中村さんの個人アカウント(@hitoshi、左)は「勝手口」という設定。どちらも毎日活発につぶやき続け、ネット上でたくさんのファンを獲得した。