ブドウのお酒に、麦のお酒、気分を和やかにするお酒の効用は承知のとおりだが、伝統酒である米の酒「日本酒」となると、少々襟を正して飲みたくなるのは気のせいだろうか。そんな日本酒の世界に、若き造り手から新風が吹き始めているらしい。3月に行われたイベントから、読者にお薦めの6本を紹介しよう。

女子飲み、1人飲み、楽しみいろいろ! 春の日本酒

最近、日本酒を飲む若い人たちが増えている。

これまでは年配の人か熱烈な愛好家の飲む酒、といったイメージが根強かったが、今やどの日本酒専門店に行っても若者が楽しそうに酒を酌み交わしている。特に女性が多く、“おひとりさま”もちらほら見受けられる。日本酒は、もうオジサンだけが飲む酒ではないのだ。

その背景には、昨今、代替わりした若い蔵元の台頭が挙げられる。日本酒を造る人というと、十数年前までは職人肌でいぶし銀の年配者が多かったのだが、今では30~40代の蔵元が活躍。追っかけの女性ファンを生むほど、カリスマ性を持ったカッコいい造り手も大勢いる。たとえ銘柄がピンとこなくても、ひとたび彼らを知れば「飲んでみたい!」と思ってしまうはずだ。

彼らはおいしい酒を造ろうと奮闘するのはもちろんのこと、初心者に向けて間口を広めるため、これまで日本酒を飲んだことがない若い人たちへの発信を積極的に行っている。

その中の1つが日本酒イベント。口利き猪口を手にズズズ……と酒をすする、しかめっ面のマニアが集う会ではなく、クラブで音楽とコラボしたり、ワイングラスを片手にクルージングをしながらお洒落に日本酒を楽しむ会などなど。日本酒になじみのない人たちでも、思わず参加してみたくなるイベントがめじろ押しである。

どのイベントも開催前にチケットが完売し、さらに、ふたを開けてみると参加者は若い人ばかりというから驚きだ。これまで縁がなかった若い世代にも、日本酒は着実に広がり始めているのだ。

中でも、去る3月20日に第18回目を迎えた「若手の夜明け」は、若手蔵元の有志が集まる注目イベント。チケットは発売してすぐに完売し、1部~3部合わせて1600名の飲み手が会場に集結した。