生きていれば誰しも、苦しい思いをした経験がありますよね。シルク・ドゥ・ソレイユ『トーテム』のアーティストで、キャプテン兼コーチの宮海彦さんは、20代半ばを「どん底だった」と振り返ります。今でこそ、穏やかなまなざしで語る彼は、何を、どう乗り越えてきたのでしょう?

悩み抜いて得た答えが好き

「アクロバットって物理学なんですよ!」自分の演目ではないアーティストの動きも、そういった観点で観察するという宮さん。力まない演技を心掛けている。

現在はシルク・ドゥ・ソレイユのアーティストで、出演演目「カラペース」のキャプテン兼コーチとして、多国籍のメンバーで構成されたチームをけん引する宮海彦さん。今でこそ自信に満ちあふれ、活躍する彼だが、大学で経営学を学び、海外青年協力隊の体操隊員としてパナマで2年を過ごした後、アメリカで体操教室のコーチをしていた頃は辛かったと言う。

「パナマでの任期を終えた後、アメリカ・サンフランシスコに渡りました。それまでの経験を生かして体操指導をしながら、英語の勉強と貯金をするのが目的でした」

スペイン語はパナマ時代に習得したものの、英語はまるっきりダメだったと笑う宮さん。どんな体当たりをして仕事を探したのだろう? 「とにかく体操教室を探して、就労ビザもないのに『雇ってくれ』と、中学生レベルの英語と、英語より得意なスペイン語で直談判しました(笑)。運良く10日で就職が決まったんです」

初めてのアメリカ。希望の職につけて、まずは順調なすべり出しだった。しかし宮さんは、まだまだ悩んでいたという。

「パナマからアメリカ時代、足掛け4年半くらいは悩んでいた時期。特にアメリカにいた頃はどん底でしたね。哲学書みたいな本ばかり読んでいました。悩んで、自分を疑って、本当の自分の価値観を見つけたかったんです。

でも、答えは出ませんでした。歴代の哲学者が一生かけて真理を追究するのですから。僕も生涯をかけて考えていけばいい、そう分かった時にやっと楽になりました。ただ僕は、悩んで悩んで得た答えの方が好きなんです」

そうしてトンネルを抜けた先に、「シルク・ドゥ・ソレイユ」があった。大好きな旅と、体操競技で培ったアクロバットの技術を生かせる舞台、そして何よりもシルク・ドゥ・ソレイユの美しい世界観が宮さんを魅了した。

ステージの冒頭を飾る、宮さんの出演演目「カラペース」。巨大な亀の甲羅をイメージした舞台装置を、宮さんたちチームが扮するカエルが元気に飛び跳ねるさまは、躍動感にあふれている。プロジェクトマッピングによる映像美も見どころだ。Photo: OSA Images Costumes: Kym Barrett (c) 2010 Cirque du Soleil