何度注意しても同じミスを繰り返す部下にイライラしたことはありませんか。本人のやる気を疑いたくなりますが、その前に自分の思い込みが問題解決を妨げているのではないか、と疑ってみては。そのための2つの質問法を紹介します。

思考を追い込む「メンタルモデル」とは?

日々の仕事の中で、何度も同じことを繰り返してしまい、問題が全く解決しないと感じたことはありませんか? 同じ問題がなぜか何回も発生したり、ある方向に努力し続けても一向に状態が良くならなかったりした経験はありませんか? そうした事態は、自分の中にある「前提」や「思い込み」が引き起こしているかもしれません。

私たちは常日頃、さまざまな「前提」や「思い込み」を持って生活しています。それは気が付かないうちに形作られ、日々の反復の中で認識できないほど強固になってしまいます。そもそも、なぜ私たちは知らぬ間に「思い込み」を持ってしまうのでしょうか。思い込みとは、私たちが日々の生活の中で作り上げてしまった「こうすれば、こうなる」というパターンの認識です。例えば、リモコンの電源ボタンを押せばテレビの電源がつく、というのもパターンの1つです。実際にはそこにはさまざまな機械的な仕組みがあるのですが、そういう仕組みを知らずともパターン化して覚えることでテレビを見たいときにはすぐにリモコンを探すという行動に移せるようになります。そうやって、私たちは物事をパターン化して覚えることでスムーズな生活を送っているのです。

日常生活からビジネスまで、人は無意識のうちに「思い込み」をしているもの。問題解決の妨げとなる「思い込み」を避ける方法とは?

しかし、場合によってはこうした思い込みが問題解決を妨げてしまうことがあります。例えばリモコンの電池が切れていたら、ボタンを押してもテレビはつきません。「ボタンを押せばテレビはつくもの」と思い込んでいたら、ボタンを何度も押し続けることになってしまいます。思い込みに思考が縛られてしまうと、私たちは袋小路に陥ってしまうのです。そして、自分が思い込みを持っていることに気が付かないと、そうした袋小路から出られなくなってしまいます。このように私たちの行動をも決めてしまうような、無意識下に強く根付いたパターン認識や思い込みを「メンタルモデル」と呼びます。

問題解決の袋小路に陥ってしまうのは、もはや既存のメンタルモデルが役立たないことを意味しています。袋小路から抜け出すためには自分が持っているメンタルモデルを解除すること、そしてそこから脱却して新しいメンタルモデルを確立する必要があるのです。