女性に圧倒的人気のレシピサイト、「クックパッド」。有益な情報を無料で提供し続けるこのサイトは、いったいどのようなビジネスモデルで高収益を上げているのでしょうか? 有価証券報告書を元に、新しいビジネスの可能性を探ります。

主な収入は「広告」ではなかった

インターネット上で料理のレシピをいつでも投稿・検索できる日本最大級の料理レシピサイト、「クックパッド」。2015年6月時点ではその投稿レシピ数が210万品を突破し、20代~40代の女性を中心に、月間利用者数が5600万人以上に達しました。

クックパッド トップページより

実際にサイトを見てみると、クックパッドに投稿されたレシピのおかげで、料理のレパートリーが増え、毎日の献立決めが楽になり、さらに家族からもおいしいと褒められるようになったという声が数多くあがっています。スマートフォンを使ってレシピを手っ取り早く検索できるのも人気を博した要因の1つです。

これだけ便利な情報を無料で提供しているクックパッドは、どうやって売上を上げているのでしょうか。私はクックパッドの決算情報を見るまでは、おそらく売上の大半が広告収入だろうと予測していました。利用者を数多く集めることができればそれだけ媒体としての価値が上がり、広告の需要が高まるからです。

献立が思いつかない、余った食材を使い切らなければならない、急に彼氏の晩ご飯を作らなければならない……、そんな食にまつわる困ったシーンでクックパッドの助けを借りたことがある人も多いのでは?

分かりやすい例がテレビです。民間放送のテレビ番組は基本的に無料で視聴することができますが、テレビ局は番組制作費や人件費などの支出を上回る広告収入をスポンサーから得ています。視聴率が高ければ高いほど広告媒体としての価値が高まるため、その分売上増につながります。同じことがラジオやインターネットのニュースサイトサイトなどについても言えます。サービスの利用者と、広告料としてお金を支払ってくれる顧客が異なる点がこうしたマスコミ媒体の大きな特徴です。

ところがクックパッドは、テレビやラジオのように無料で情報提供するという側面を持ちつつ、新聞や雑誌のように購読者と広告主の両方から料金を徴収していたのです。しかもレシピは基本的に投稿者によって提供されているため、会社側のコストは著しく低く済みます。それが高収益につながるのは言うまでもありません。今回はそんなクックパッドの収益構造について見ていきます。