その時、疲れていたのかもしれない。それも体が疲れていたというよりは気持ちがそうだったのだと、今振り返ると記憶している。転職して新しい会社、変化した環境、人間関係、言葉一つ発するにも、脳から口へ指令を出して言葉を選び、慎重に話していた。そんな日々だった。

「刺激はいらない、重いニュースも聞きたくない、激しい音は嫌だ、難解なテーマの映画も本も今の自分にはヘビー過ぎる。優しい音楽、穏やかな時間、分かりやすい物語……力まずに読めるもの、ライトなエッセイはありませんか?」というタイミングに、電車のドアに貼ってあった1枚のステッカーに目が止まった。

タイトル『そういえば、いつも目の前のことだけやってきた』。爽やかな装丁、軽快なイラスト、出版社はマガジンハウス、著者は平田静子さん。これ、読みたいなぁ、今の自分にはこの本が必要だ! と思い込み、早速書店にて購入。それが本書との出会いであった。

『そういえば、いつも目の前のことだけやってきた』(平田静子著/マガジンハウス刊)

著者の平田さんは、1969年にフジテレビ入社、その15年後に扶桑社へ出向、宣伝部を経て書籍編集部の編集長となる。『チーズはどこに消えた?』『アメリカインディアンの教え』映画化された『象の背中』など、大ヒット書籍の出版プロデューサーで、現在も出版やイベントをプロデュースするヒラタワークス(株)の代表として活躍中だ。サブタイトルに「頑張るあなたが人生を楽しむ54の方法」とある通り、平田さんの思考、行動、仕事(ワーキングマザーの現実)が書かれてあった。

平田さんの言葉が、心地よく入ってくる。「そう、その通り。言い訳をしないで……結果は後からついてくる、そうだ、評価は他者が判断すること、大切なことは決して諦めないこと」――疲れた心に一つひとつの言葉がしみた。

ところが……だ。第3章“「もっと知りたい」がすべての始まり”を読んだ時、緊張が走り、本を持ち直した。そこには平田さんが関わった本、強盗殺人犯、福田和子の手記『涙の谷』の記述があった。

そこには、14年と344日、整形手術で顔を変えながら日本各地を逃げ回り、時効寸前で逮捕された福田和子に“会いたい”という一心で動いた平田さんがいた。あらゆる出版社が福田和子の弁護士と母親にアプローチをしていた中、平田さんは直接本人に会おうと試み、彼女がキャバレー勤めをしていた時の同僚にたどり着き、福田本人と面会が実現する。福田本人に会えたのは 平田さんと作家・佐木隆三氏のみだった。接見時間は15分。その短い時間を捉え、その後何通もの手紙のやりとりを行い、出版の約束、原稿の執筆、刊行まで至ったことが記されていた。

――「出所できたなら、温泉に一緒に行きたい」という手紙を読んだ時は、福田和子逮捕のニュースを見た時以上の衝撃を受けました。(中略)そして腹をくくったのです。彼女が出所してくるのは80歳過ぎだろう。私と彼女は同じ年齢なので、私もその時は80歳。彼女の気持ちに沿って生きていこうと」(本文より抜粋)

私はいったん本を閉じ、騒ぐ心を静めようと部屋の中をぐるぐる歩き始めた。お湯を沸かし、珈琲を入れ、ゆっくりと飲んだ。危うく心地よいエッセイだと勘違いしたまま、この本の凄さを、本質を、読み間違えてしまうところだった……。そして気持ちを落ち着かせ、もう一度最初から読み直していった。さりげなく、時にはユーモアも交え書かれてある文章の向こう側には、平田さんが実際に歩んできた真摯な軌跡があった。