あなたは上司に「で、お前は何がしたいの?」などと問いかけられたことはないでしょうか。上司の意図がすぐに分かった人はOK。でも答えがすぐに出てこなかった人、上司の意図が分からなかった人はこの記事を読んでみてください。

「で、お前は何がしたいの?」

上司が部下に対して問いかける言葉は、それこそ星のように無数に存在します。中でも最近よく耳にするフレーズの一つに「で、お前は何がしたいの?」という問いがあります。

こんなに乱暴な、あるいはよく言えばフランクな物言いも珍しいですが、おおよそこんな感じのトーンでの問いかけであることは間違いありません。仕事を進めていく上で、立ち止まったり戸惑ったりしている部下に対して「こういう道を進もう」とか「打開策はこれでいこう」という指示やアドバイスではなく、「どうしたい?」「何がしたい?」と意思を確認するのです。

こう聞かれて、スッと答えられる人は、それほど多くいません。多くのケースでは「私の意思としては……」という枕詞くらいは口をついても、その先が続きません。ここまで読んで「似たようなことは自分にもあるな」と思った人は少なくないでしょう。しかし中には、この問いにスムーズに答えられる人もいます。さらにいえば、この質問を投げかけた上司の本意はどこにあるのか、その意味を深く考えたことがあるという人は、それほどいないはずです。

本コラムをご愛読いただいている、キャリアの曲がり角に立つ皆さんは「あなたは、どうしたい?」と問いかけられ、そして問いかける立場でもあるはずです。今回はこの「何がしたいのか問題」について、少しだけ一緒に考えてみましょう。

混乱のポイントは「あなた」という言葉に隠されていた

結論から言うと、あなた(冒頭では「お前」)という言葉が混乱の原因になっています。上司は仕事の現場において、混乱して立ち止まってしまっている部下に対して、本来ならば「あなたは(この状態を収拾するために)どう(いう打ち手を準備していて、それをどのように実行)したいのか」と問うています。こう書けば当たり前のことなのですが、カッコでくくった部分を抜いてしまうと「あなたはどうしたいのか」となります。

これを誤って解釈すると「あなたは(この仕事を通して)どう(いう状態になりたいから、何に取り組んでいきたい、どういうアクションを)したいのか」にもなってしまう。もっとシンプルに「あなたは(この仕事を通して)どう(成長)したいのか」と取ることも可能です。

この(成長)の部分を「何を実現したいのか」という言葉に置き変えると、この勘違いが起きやすい状態に対して、ピンとくる人もいるはずです。そう、自分がどうしたいのかという問いかけの多くは、自分が実現したいこととひも付きやすいのです。しかし仕事の多くは、企業から求められる、いわば「やるべきこと」であるはず。しかし、「あなたは~」と問いかけられると、「やるべきこと」と「やりたいこと」の混同が始まってしまう。個人のモチベーションを大切にしているという企業には、特にありがちな話です。