指示や依頼をしても部下が動いてくれない。そんなとき“人を動かすためのツール”としておすすめしたいのが「質問」です。今回からは「やる気を引き出す」ための質問を紹介していきます。まず、やる気を引き出すとはどういうことなのか、そのためにどのような質問が有効なのかを事例を交えながら見ていきましょう。

作業はするが、やる気が見えない!

「あの子、やる気ないのかな? 何かアドバイスしても、全然食いついてこないんだよね」
「でも、言ったことはやるんだよね。こっちが言っていることの意味も分かっているはずなんだけど……」

皆さんの職場で、こんな経験はないでしょうか? 仕事の進め方や取り組みは分かっているけれども、熱心に取り組んでいるようには見えない。もしくは、現状の仕事に満足しているのか、小さくまとまってしまっている。それは、その人が動機付けられていないから、つまり「やる気になっていない」からかもしれません。

やる気を感じさせない部下。「これだから最近の若者は!」と憤らずに、やる気の引き出し方=動機付けについて考えていきましょう。

言うまでもなく、組織やチームで活動するとき、大事なのは各メンバーが主体的に考えて取り組むことです。そうした状態を生み出すために必要なのは、取り組んでいる問題がメンバー間できちんと共有されていること、そして各人がその取り組みに対して動機付けられていることです。人をやる気にさせるのが難しいのは、何によって動機付けられるかが人によって異なるからです。

やる気になる“動機”を大きく分けると、賞罰のように外的な要因によって左右される外的動機付け、そして価値観のように内的な要因によって決まる内的動機付けが挙げられます。外的な要因、つまりは「アメとムチ」は分かりやすく、アプローチもしやすいのですが、内的な要因は分かりにくく、ブラックボックスになりがちです。では、どうしたら他人を内的要因によって動機付けることができるのでしょうか?