女性美容師、高い離職率と多様な働き方の関係を考える

美容業界が抱える大きな課題の1つ。それは「休眠美容師」の多さだ。約50万人の美容師がヘアサロンで働いている一方で、美容師免許を持ちながら、就労していない休眠美容師は、全国に75万人以上存在すると言われている(※)。これほどまでに現場からの離脱者が出てしまう現状は、美容業界にとって長年の課題である。

※免許保有者数123万8000人(出典:理容師美容師試験研修センター資料、平成25年)、従業者数48万7636人(出典:厚生労働省「衛生行政報告例」、平成25年)より算出

柏村美生さん/1998年4月、リクルート(現リクルートホールディングス)に入社。社内新規事業提案制度を活用し中国に会社を設立。外国企業初の現地制作ブライ ダル雑誌である「皆喜」を発行。延べ6年の駐在後、美容サロン予約サイト『ホットペッパービューティー』の事業責任者を経て、2012年10月より株式会社リクルートライフスタイル執行役員 兼 美容サロン予約サイト『ホットペッパービューティー』の事業責任者就任。2015年4月より株式会社リクルートホールディングスの執行役員にも就任し、現在はグローバル販促領域における美容&ヘルスケア事業を担当している。

リクルートライフスタイルの執行役員であり、『ホットペッパービューティー』などの美容・ヘルスケア事業に携わる柏村美生さんは、休眠美容師が増える要因をこう考えている。

「美容師は、女性が活躍しやすい職業の1つです。しかし、その女性美容師たちが、結婚や出産を機に現場から退いてしまうケースがとても多いんです。背景には、長時間労働であることや、週末に休みを取りづらいこと、また十分な育児休暇が取りにくく、育休復帰後の時短勤務が取りづらい風土があることなどが考えられます。女性が非常に多く、活躍できる職種でありながら、ライフイベントによって彼女たちが復帰できなくなってしまうのは、本当に惜しいことだと思います」

実際にヘアサロンでは、育休復帰後に10時から16時まで時間限定で勤務するなどのスタイルをとりにくい風潮があるという。フルタイム労働の常識化に加えて、いわゆる「時短勤務」をすれば、指名客の予約が受けにくくなり、客が離れてしまう。その客離れを敬遠するあまりに、育休復帰後の労働時間のフレキシビリティを硬直させている影響もあると考えられる。結果、「産休などで一時的に現場を離れると、そのまま美容業界に戻ってこなくなってしまう。こうして休眠美容師が増えていくんです」と、柏村さんは指摘する。

女性が多い美容業界にとって、せっかく育った人材がライフイベントで離職してしまう問題は深刻だ。実際、柏村さんが全国のヘアサロン経営者と話すと、多くのサロンが「人手不足」に悩んでいるという。

そこでリクルートライフスタイルの美容に関する調査機関である「ホットペッパービューティーアカデミー」では、ワークライフバランスの啓蒙のため、全国の女性美容師たちを取材した冊子『女性美容師として生きていく。』を製作し、イベントなどで配布している。子育てをしながら働く人や、時間限定でサロンに勤める人など、さまざまな「女性美容師のワークスタイル」を取り上げ、ロールモデルとして紹介し、多様な働き方を提案しているのだ。それでも、休眠美容師が生まれる問題の解決に向けた道のりはまだ遠い。