転職を重ねながら「オメガ」や「ジャガー・ルクルト」などのブランドで活躍され、外資系企業4社を生き抜いてきた森本道子さん。マネージャー、部長、事業部長とポジションを獲得してきた彼女は、そこで何を学んだのか? 現在は「起業」を果たして株式会社ココミーユの代表取締役となった森本さんに、今回、女性マネージャー(課長職)に求められるものを振り返ってもらう。

男性社会でマネージャーになるためには?

「2020年までに女性の指導的地位(管理職レベル)比率を30%に!」。安倍内閣はこう発信しながら、各企業に対してその達成を推進しています。ただ、多くの人が感じている通り、今すぐ女性管理職30%を実現するのは難しいことです。企業内にはいまだに男性社会の雰囲気が漂っていますし、女性自身にもまだまだ甘い考えが残っているからです。

株式会社ココミーユ代表取締役社長である森本道子さん。7回もの転職を重ねながらキャリアを積み上げ、2013年に念願の起業をした。今回は、外資系企業でのマネージャー時代に学んだことを振り返ってもらう。

私は日系企業3社で働いた後、経営学のMBAを修得した上で、1990年代前半に外資系企業へ飛び込み、「ジャガー・ルクルト」や「オメガ」といった時計のブランドビジネスに携わりながら、4社の外資系企業に勤め、マネージャー、部長(ディレクター)、事業責任者とポジションを獲得してきました。

今回は、その中で学び、経験したことから、特に、「女性マネージャー(課長職)になるために必要とされる資質」についてお話したいと思います。また、それによって、女性が企業の中で躍進していく本質的な難しさを知り、自身のステップアップをより真剣に考えるようになっていただければと願っております。

さて、私の外資系企業での1社目は、スイス系商社でした。ここはファッションブランドなどを扱う会社で、私は「ジャガー・ルクルト」「エテルナ」「モーリス・ラクロア」という3つの時計ブランドの広報宣伝担当として働き始めました。当時はスイス機械式時計業界が躍進を遂げようとしていた時期で、担当したブランドの広報宣伝だけに留まらず、マーケティング全般にも関わることができました。

ただ、このスイス系商社は外資系企業とはいえ、社内で働く人たちは日本人の男性が中心。今とは比べものにならないほど男性社会傾向が強かった1990年代のこと、また、外資系企業だからこそ、男性上位の構図やその社内への影響はよりダイレクトなところがありました。頑張れば頑張るほど、陰口や嫌みを社内の日本人男性から言われたことも多々ありました。そんな時、スイス人の副社長だった上司からのアドバイスがありました。

「女性同士で徒党を組むようにランチに行くのは良くない。男性社会でマネージャーになりたいのならば、営業部長や男性社員と会話をして理解し合うことが大切。それに、社内の女性たちがする噂話には加わらない方が好ましい……」。

その言葉に従って、男性社員と積極的にコミュニケーションを図り、もちろんランチや飲み会にも付き合いました。一人ひとりと会話をしていけば、その相手が何を考えているのか、どうしたいのかがよく分かりますし、相手の立場になって考え直してみれば理解はもっと深まります。コミュニケーションとは、相互理解によって生まれることを学び、結局、このスイス系商社には9年近く在籍しました。