産みにくさの正体

仕事に出産の時期をあわせるのか? それともいつ出産子育てしても支障のない人事管理を構築するか……結局、今企業はそれを問われているのだと思います。

今までは女性が無理矢理出産の時期を仕事に合わせてきました。しかしそれも限界です。いくつまで産めるのかという議論はつきませんが、結局妊娠は個人差が大きい。人の妊娠と自分の妊娠は違います。

平成25年度の40歳以上の出産は、47662人で全体(1029816人)の4%です。これも人口の多い団塊ジュニア世代ががんばってくれているおかげです。人間の体が進化したわけではなく、チャレンジする人が増えた結果だと思っています。しかし、40代以上で出産した5万人に誰もがなれるわけではない。そこが難しいところです。

すでに医療者は最大の努力をして患者のニーズに応えようと、さまざまな最新技術が日進月歩の状態です。

いつ最新技術が汎用化されるかわかりませんので、あきらめる必要はないでしょう。お金を貯めて(不妊治療には非常にお金がかかります)おくという選択肢もあります。(いずれIPS細胞から卵子も精子も造り出せる時代もくるかもしれません)

しかし今重要なのはそこではない。いくつまで妊娠できるのかという議論を尽くすよりも、「企業」のほうが、「個人」にあわせて柔軟に変わっていく……真剣にそれを実現させなければいけない時代がきているのだと思います。