この秋、あなたの家に、「マイナンバー」を記した通知が届くことをご存知ですか?

マイナンバー(社会保障・税番号)とは、日本に住む人全員に割り当てられる12ケタの番号のこと。赤ちゃんからお年寄りまで、国籍に関係なく、住民票のあるすべての人に番号がつきます。この番号は原則として一生変わらず、亡くなった人の番号はもう使いません。いわば「一生モノ」の番号というわけ。

なんだか人生を番号で管理されるみたいでイヤ~な感じもしますが、マイナンバー導入の目的は「行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現すること」(内閣官房HPより)だそう。利用目的は「社会保障」「税」「災害対策」の3分野に限る、とされています。

今、一人ひとりの情報は、住所や家族については自治体、年金は日本年金機構、健康保険は健康保険組合、といったように各機関が別々に管理しています。これを共通する番号で結びつければ、事務の効率がアップしてサービスの向上が図れます。また、共通番号を使って一人ひとりの所得をもっと正確に把握すれば、税金逃れを防げるし、社会保障の不正受給対策にもなる、ということです。

表を拡大
マイナンバー導入のスケジュール(予定)

マイナンバーについて定めた「マイナンバー法」は2013年5月に成立しました。今年10月から一人ひとりへマイナンバーの通知が始まり、来年1月から年金、雇用保険、健康保険の手続きや生活保護、児童手当などの給付申請手続き、確定申告など税金の手続きといった場面で、マイナンバーの記載が必要になります。

また、来年1月から、希望者に身分証としても使える「個人番号カード」が交付されます。2017年1月からは各行政機関が管理するデータの共有化がスタート。同じ時期に、ネット上で自分専用のページ「マイナポータル」が開設可能になり、自宅のパソコンで自分の情報を確認したり利用したりできるようになる予定です。