シーン別「〆の言葉」文例

ケース1:検討を促す

現状は以上のとおりです。
ご検討よろしくお願いいたします。


POINT●ビジネスメールは文学作品ではないので、定型文を踏み外さずに書けばいい。こういうとき、「ご検討よろしくお願いいたします」は確実な表現。

ケース2:案件が続く

本日現在のご予約数は804名です。
引き続きよろしくお願いいたします。


POINT●「よろしくお願いいたします」はいつでも使える便利な言葉。翌日以降にも注意を払ってもらいたいときは「引き続き」を加えるとさらに効果的。

ケース3:報告メール

さきほど主催の○○先生に連絡し、
例の件のご快諾をいただきました。
以上、ご報告まで。


POINT●出先からスマートフォンで報告を上げるときなどは、書式にこだわっていては時機を逃しかねない。簡単に「以上、ご報告まで」で構わない。

ケース4:元気をアピール

本件、いよいよ佳境ですね。
引き続きどうぞよろしくお願いします。


POINT●ある案件がもうひと踏ん張りでフィニッシュを迎えるとき、現場の責任者が全員に送るとしたらこんなメールがいいだろう。

ケース5:追伸を使う

追伸 ホームページを拝見しました。
情報が探しやすく便利ですね。


POINT●営業マンが得意先に対して提案のメールをするとき、追伸として一言。細かなことに気づいて褒められると、相手も悪い気はしない。

ケース6:署名を使う

平河 次郎
プレジデント社プレジデント編集部
〒102-○○○○ 東京都千代田区○○町 ○-○-○


POINT●メールの署名は、閲覧環境が違っても見やすいように配慮する。すべて左詰めとし、「★」や絵文字などの装飾は避けたほうがいい。

平野友朗
1974年生まれ。筑波大学人間学類卒業。広告代理店勤務を経て、2004年にアイ・コミュニケーションを設立。13年には一般社団法人日本ビジネスメール協会を立ち上げ、ビジネスメールスキルの標準化に取り組む。『モノの書き方サクッとノート』(永岡書店)など著書多数。
(構成、文例作成=プレジデント編集部)
【関連記事】
メールでの「断り」次につなげる言い回し文例集
なぜ孫正義のメールは“3行以内”なのか
メール、手紙、電話……“人に笑われる”敬語・丁寧語
素早さが信頼につながる「メールの返信」決まり文句6
手紙でもメールでも、いちばん大事にしていること