目隠しとなる塀は低くし、補助錠をつけて「侵入しにくい」家に!

子どもたちが独立し、配偶者に死なれてしまう――。そういう形で高齢者が一人暮らしを強いられるケースが増えています。防犯面の不安はマンションなどの集合住宅よりも、その気になれば四方八方から侵入できる戸建て住宅のほうが大きいでしょう。

ところが、防犯のために大規模なリフォームが必要かというと、基本的にはそうでもないのです。

泥棒や強盗がどこから入ってくるかというと、圧倒的に多いのは、実をいうと玄関からです。原因は単純に鍵のかけ忘れ。その次に多いのは、リビングの掃き出しの窓からです。植栽などで往来からの死角ができていると、泥棒にガラスを割ったりするための余裕を与えることになるので、どうしても狙われやすくなるのです。

このような傾向をもとに効果的な防犯対策を考えてみましょう。最初に必要なのは、何といっても「きちんと戸締まりをする」ことでしょう。

玄関やリビングの鍵をしっかりかけるだけではなく、油断しやすい2階の窓にもきちんと鍵をかけておく。ブロック塀などの足がかりがあれば、簡単に侵入されてしまいます。

二番目に必要なのは、「侵入しにくい」家にすることです。泥棒は事前に下見をしてから犯行に及びます。いかにも侵入しやすそうな家を見つければ、そこへ押し入る。そして、少々手ごわそうなところは後回しにする、というのが犯罪者の心理です。

そのためにも、往来からの目隠しになる植栽や塀をできる限り低くしましょう。合わせて、玄関や窓の鍵をなるべく「開けにくい」とされるタイプのものへ交換し、必ず補助錠を設置する。泥棒は時間がかかり、人目につきやすくなることを嫌います。防犯ベルなどの商品を取り付ければ、それなりの効果も期待できるでしょう。

犯罪者がもっとも嫌うのは「近所づきあい」だ!
図を拡大
犯罪者がもっとも嫌うのは「近所づきあい」だ!

これらはホームセンターなどで買ってくれば十分です。割れにくいガラスを使ったサッシ戸など、防犯性の高い建具も登場していますが、これにも防犯効果はあると思います。

いくら最新鋭の鍵でも、熟練者の手にかかれば開けられない鍵はありません。被害の有無を分けるのは、目隠しになる植栽が存在するかどうかといった「侵入しやすさ」の程度にかかっているといえそうです。

その意味では、セコムやALSOKなどの警備保障会社と契約しておくのも効果的です。ダミーの防犯カメラを設置している家も少なくありません。「この家に入ると面倒だ」と思わせることができるからです。

したがってリフォーム工事を行うとしても限定的なもので済みます。工事はサッシ戸の取り替えなど小規模なものに限られるので、どの業者に頼んでもさほど変わりはないといえるでしょう。それよりも、戸締まりの徹底や目隠しの排除といったソフト面の対策が必要です。

ソフト面では、さらに大事なことがあります。全国的に町内会や自治会などの力が衰えているといわれますが、近隣活動が盛んで、見知らぬ人物を見かけたら「どちらへ行かれるんですか」と声をかけるような習慣がある地域では、窃盗などの犯罪率が低いという調査結果があります。

一番の防犯対策は、ご近所どうしの「声かけ」なのです。その意味では、近隣活動を強化しやすい戸建て住宅地のほうが、プライバシーの確保されたマンションよりも防犯効果を引き上げやすいといえるかもしれません。

(構成=面澤淳市)