「出演者」のときも幹事役のときも心がけているのは、時間厳守。

「5分の予定の出し物なら、きっちり5分で。時間がかかる割に盛り上がらない、ビンゴやクイズはNGです。終了予定時間の30分前には、締めの挨拶が済むように。宴会をするお店は日頃のお客様ですから、ご迷惑はかけられません」。

一方、宴席の話術で攻めるのが、サッポロビール西東京支店の佐藤国夫さんだ。とはいえ社内宴会の場合、あまりその力を発揮する必要はないとか。「そもそも、ビール会社の宴会が盛り上がらないことは皆無ですから(笑)」。

サッポロビール 佐藤国夫さん●「しっかり準備し聞き役に回れば会話は弾みます」

社外との宴席は、結局仕事の話になることも多い。そこで必要なのは「事前準備と勇気」だと、佐藤さんは言う。店舗経営の悩み相談にすぐ答えられるよう、店やオーナーのフェイスブックを日頃からチェックし、食材や新メニューを含む「売る仕組み」のアイデアを考える。店舗用の不動産物件にも、アンテナを張っておく。

そうした準備をしたうえで、相手の要望に勇気をもって踏み込む。

「少しお酒が入ったときの会話にはとくに、『あなたに知ってほしい、協力してほしい』というメッセージが必ずあります。それを聞き逃さずに受け取ることが大切です。わからないことは、率直に先方に尋ねます」。相手7、自分3ぐらいの割合で聞き役に回るのが、話を弾ませるコツだとか。

「異動直後、新しい上司から『フレアの永谷君だよね』と声をかけられた」(永谷さん)、「アサヒのダンスの人と、一発で覚えていただいた」(宇都宮さん)、「転勤後すぐ、オーナーに気に入ってもらえ大型の取引に成功」(佐藤さん)――。宴会名人は、仕事にも強い。これからの忘年会・新年会を機に、さっそく練習を始めてみては。

 
(遠藤素子=撮影)
【関連記事】
必ずウケる接待、嫌われる接待
1人5000円台で最高の宴会を開くには
なぜ男はそんなに酒席が好きなのか
銀座クラブママの本音「その飲み方、実は無粋です!」
酒が飲めない取引先の人の本音を引き出すには