地球温暖化で北極の氷は溶ける一方だが、就職氷河期の氷河はむしろ厚さを増している。大学通信の調べでは、2010年春卒大学生の就職率〈就職決定者数÷(卒業者数-大学院進学者数)〉は過去5年で最低の74.4%。4人に1人が就職できなかった。その結果、卒業年限を迎えながら留年する学生が増えた。

就職率ベスト80(就職決定者500人以上)
表を拡大
就職率ベスト80(就職決定者500人以上)

その数なんと7万9000人(読売新聞「大学の実力調査」)。卒業予定者数が約56万8000人だから、7人に1人が留年している計算になる。また国の調査では、就職が決まらないまま卒業した者が約3万1000人もいるという。両者を合わせた就職浪人は約11万人。2008年秋のリーマンショックの余波といえばそれまでだが、高い入学金を工面して最高学府に入れた親も、もちろん当人も、大学全入時代のツケをこんなかたちで支払わされては納得いくまい。しかし、こうした氷点下の寒風の中でもきっちり結果を出す「就職に強い」大学もある。

就職率ベスト80 (就職決定者500人以上)でまず言えるのが、単科大学の強さだ。トップ20のうち11校が単科大。特に工業・理科系、医療福祉系が強く、IT産業や医療・介護分野が大きな受け皿となっている。また、国公立大の強さが目立ち、全43大学(国立40、公立3)と過半数を占めた。国内全778大学の比率(国公立181、私立597)を考えると、就職に強いのは私立よりも国公立大と言ってよいだろう。

地方大学も健闘している。都市大学(首都圏4県、愛知県、近畿圏3県)37に対し、その他の地方大学43。地方経済の疲弊が伝えられるが、地域に根ざしたローカル大学の就職率は決して悪くない。不思議に思われるだろうが、上場企業への就職率が高い早稲田・慶應といった有名私大、東大・京大などの日本を代表する国立大はランク外か下位低迷。そこに就職率のマジックがある。

就職率ベスト80(就職決定者500人未満)
表を拡大
就職率ベスト80(就職決定者500人未満)

さて、就職率96.2%でトップに立ったのは、那須にメーンキャンパスを構える私立の国際医療福祉大学である。薬学部、医療福祉学部、保健医療学部、看護学部、リハビリテーション学部など5学部を擁し、大半の卒業生は卒業時に取得した国家資格を生かして病院や介護施設に就職する。「希望すれば間違いなく100%就職できる、医療福祉に携わる人材の社会的需要の高さが第一の理由。あえて特別な就職支援などはしないが、高レベルの国家試験合格率を維持して留年者を出さないことに全力を注いでいる」と、広報担当者は言う。

近年、人気凋落傾向にある女子大のランクインは5大学にとどまる。そんな中で目を引くのが、有名国公立や工業大に伍して7位(91.0%)に入った広島の安田女子大。「一言で言うなら創立95年の伝統の積み重ね。学生は広島県出身者が7~8割、広島への就職が7~8割です。進路希望調査表をもとに、職員が一人ひとり膝をつきあわせて相談に応じていることも大きいのでは」(キャリアセンター)。地域での評価は高く、同短大も100%近い就職率を誇るという。

就職決定者500人未満になると就職率は高くなり、100%の東北薬科大・豊田工業大以下38位までが90%台だ。ここでもやはり、薬科、工業、医療福祉などの単科系大学が強い。

(ライヴ・アート=図版作成)