「あつれき」によって、会社が進化する

若新雄純(わかしん・ゆうじゅん)
人材・組織コンサルタント/慶應義塾大学特任助教
福井県若狭町生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程(政策・メディア)修了。専門は産業・組織心理学とコミュニケーション論。全員がニートで取締役の「NEET株式会社」や女子高生が自治体改革を担う「鯖江市役所JK課」、週休4日で月収15万円の「ゆるい就職」など、新しい働き方や組織づくりを模索・提案する実験的プロジェクトを多数企画・実施し、さまざまな企業の人材・組織開発コンサルティングなども行う。
若新ワールド
http://wakashin.com/

【齋藤】もちろん、アウトロー採用者が入社してみて期待や想定と違うことはたくさんあると思います。実際に何の仕事をするのかという話になれば、「本当はこれがやりたかったのに」という思いはあるでしょう。そこで大事なのは、お互いにどれだけ信頼し合えているか、エンゲージできているかだと思います。うちの会社の社風や人に愛着を持って、一緒に働きたいと思ってくれている人なら、多少期待と違うことがあっても、逃げずに留まってくれるはずですから。

【若新】深いところで、お互いの理解というか、信頼関係の土台さえできていれば、日常的な業務で多少は想定と違うことが起きても、歩み寄りや修正がしやすいですよね。

【齋藤】そう思います。それに、「この人とは合わない」とすぐにあきらめてしまってはいけないと思うんです。どうしても合わなければ配置転換しますが、関係性を簡単にあきらめないことが大事だと思いますね。

【若新】同感です。よく「相性がいい」とか「相性が悪い」とか言いますが、相性なんて人間が概念的に生み出した都合だと思います。関係を築こうとすれば、どんな人とも「関係そのもの」を生むことはできます。ところで、内定を出すということは、いわば恋愛が成就した段階だと言えますが、その後本人が入社して、良好な関係を続けていくうえで意識していることはありますか。

【齋藤】つねに変化していくことでしょうか。新しい社員が一人でも加われば、会社は変わらなければなりません。既存の社員も変化するし、もちろん私も変化する。仕事も変えていく必要があるでしょうね。新しい人に仕事が合っていなければ、その人に合った仕事をつくる。それが上司の仕事です。仕事の穴を埋めるために採用するのではなく、集まったメンバーでどういう仕事ができるのか、個人の長所や持ち味を生かせる仕事は何かを考えていきたいですね。

一番変わったのは私自身かもしれません。新しい社員がもたらす刺激やいい意味での「あつれき」で既存の概念が打ち崩されて、社内には自由に発想できる環境が生まれつつあります。そこで生まれる発想がビジネスにつながるかどうかはわかりませんが、きっと仕事に好影響を与えるだろうという前提のもと、ふり切った経営ができるようになりました。これはアウトロー採用やナルシスト採用に出会えたことが大きかったと思いますね。

【若新】ありがとうございます。アウトロー採用で新しい人が入ってきたことで、想像とは違う部分もあったかもしれませんが、新入社員の価値は、その「あつれき」によって組織を変化させることだと思います。変化し続けるそのプロセスにこだわっていけば、相応しい進化が生まれるはずです。そうやって、気づけば会社が色鮮やかに変化を遂げていて、ソノリテさんがさらに発展していってもらえれば僕もうれしいですね。

(前田はるみ=聞き手、構成)
【関連記事】
「コスプレ男子内定」の真相 ~ナルシスト採用参加企業に聞く(前編)
「アウトロー採用」がもたらす、人と関わり、破壊され、進化する組織
ナルシストが「グローバル人材」へと進化する時
僕が戸籍上から改名した理由 ~ナルシスティックな人生の冒険
世界を変えるのは、圧倒的な野心とエクスタシー