東 浩紀(あずま・ひろき) 1971年、東京都生まれ。作家、思想家。株式会社ゲンロン代表取締役。『思想地図β』編集長。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。1999年『存在論的、郵便的』で第21回サントリー学芸賞、2010年『クォンタム・ファミリーズ』で第23回三島由紀夫賞を受賞。

文系最強の頭脳の持ち主、東浩紀氏。東京大学大学院在学中に著した博士論文『存在論的、郵便的』はサントリー学芸賞、2010年に上梓したSF小説『クォンタム・ファミリーズ』では三島由紀夫賞を受賞。さらにこの数年は原発事故の問題に取り組み、討論番組では敵なしの論客でもある。そんな東氏の初の人生論(!)が本書だ。

東氏はインターネットを使いこなす批評家として著名だが、本書では「ネットで情報を収集し続ける批評家であることをやめた」と書いている。東氏は「もっとネットから離れたほうがいい」と話す。

この数年でインターネットは大きく変貌した。ネットサーフィンは死語となり、いつもの人間関係から、同じようなネタを「おすすめ」されるばかり。興味の幅を拡げるものではなく、人を狭い世界に閉じ込めるものになった。

「この本は旅のすすめです。ネットにはノイズがありませんが、旅先では偶然の出会いがある。その結果、それまで思いつかなかった検索ワードを手に入れることになる。ネットから離れることで、より深くネットに潜れる」

いわばネット時代の「百聞は一見にしかず」の教え。東氏は「人生は“弱い絆”という偶然でできている」と話す。

「僕自身、娘が生まれたり、震災があったり、偶然がもたらす“弱い絆”によって大きく変わりました。計算高い人は、統計的に最適な“強い絆”を強めようとするのでしょう。でもそのほうが危うい」

“批評活動を疎かにして自己啓発本なんて、東も変節したな”と揶揄するファンもいる。

「それで構いません。本書によって、みなさんの人生が少しでも豊かになればと願っています」

(坂本政十賜=撮影)
【関連記事】
なぜフェイスブックのつながりは役立たずなのか?
危険!なぜネットがあなたの好みを決めるのか?
ネットとリアルのバランスを棚卸しする
ネイティブ広告 -計画された「ネットの口コミ」
「SNS」でお宝情報を手に入れる人、デマに踊らされる人