「代打を出せば、相手に隙をあたえる」

第4戦は、両チームとも打線が決め手を欠き、1対1で9回表を迎える。西武は渡辺をマウンドに送ったが、大乱調。一死満塁から、2番・山崎隆三(右翼手)に押し出し四球を与え、3番・小早川にレフトへ犠牲フライを打たれ、1対3で敗れた。

これで、西武が1引き分け3連敗。まさに絶体絶命であったが、ここから驚異的な巻き返しを見せる。

流れを変えたのは、森の思い切った決断だった。先発の工藤を抑えに回し、抑えの渡辺を先発に抜擢したのである。それがまんまと当たった。

このシリーズは、第5戦が分岐点だった。第1戦同様、西武は東尾、広島は北別府が先発。1点を争う緊迫した展開になった。

西武は3回裏、二死走者なしから、1番・田尾安志(中堅手)、2番・辻(二塁手)、3番・石毛(遊撃手)が三者連続レフト前ヒットで1点を先制。

広島打線は、スライダーからフォーク中心の配球に変えた東尾のピッチングに幻惑され、6回まで3安打と苦しんだが、7回表にチャンスをつかむ。二死二塁から、8番・達川が打席に入り、カウントが1ー1になると、監督の阿南は三盗のサインを出した。西武捕手の伊東勤(現・ロッテ監督)は、盗塁をまったく予期していなかったのであろう。三塁へ悪送球し、1対1の同点になった。

囲碁好きの阿南は、奇策を好んだ。9回表には一死一、三塁という好機で、三塁走者を足の速い代走・今井譲二に交代したが、代打・木下富雄の三塁ゴロで飛び出してしまい、タッチアウト。今井は足に溺れ、広島は勝ち越し機を逸した。

試合は延長に突入。12回裏、西武が一死二塁という一打サヨナラの場面を迎えると、阿南がまた動いた。投球数が170球に到達した北別府に代え、抑えの切り札・津田恒美を送ったのである。

西武の打者は9番・ピッチャーの工藤。このとき、西武ファンの誰もが代打を予想したが、森は動かなかった。阿南が“動”なら、森は“静”であった。

なにしろ、当の工藤でさえ、

「代打かな」

と、ベンチの森を振り返ったくらいだった。パ・リーグは指名打者制を敷いており、シーズン中、投手が打席に入ることはなかった。

1引き分け3連敗と後がないにもかかわらず、なぜ森は代打を送らず、工藤を打席に送ったのか。

「代打を出したからといって、ヒットが生まれる確率は3割もない。工藤は10回から登板し、広島打線をきっちり抑えていた。もし代打を出せば、相手に隙を与えることになる。工藤が抑えてさえいれば、常にサヨナラのチャンスがくると読んでいた」