将来への節約が家族をまとめる

ガスを止め、冷蔵庫も使わない。無茶で過激な節約術に思えるが、大庭さん一家がムリをしているようには見えない。むしろ「ないなら、ないなりに」と工夫することに、楽しみや喜びを見出しているように感じる。

「ただ、冷蔵庫を使わないと決めてから1週間くらいは勇気がなくて電源を抜けませんでしたよ」と大庭さんは語る。

(左)ダイヤル式の電話。携帯は1台もないため家族への連絡はすべてこの電話経由。(右)元冷蔵庫、現食器棚。通電しないため扉は外してしまった。

「うちは近くにスーパーやコンビニ、商店街があるんです。考え方を変えてみると、近所に冷蔵庫があるのと同じ。子どもたちも喜んでおつかいに行ってくれますから不便は感じていません。逆に冷蔵庫を使っていたころは、たくさんの食材がなかに入っていないと不安でした。気がつかないうちに食材が悪くなっていることも多かった。食べ物をムダにしなくなったという面でも節約になっています」

冷蔵庫の電気代だけで月に2000円も節約できた。冷蔵庫の代用は、クーラーボックス。氷の代わりに冷凍うどんを買ってきて食材を冷やしている。

今夏は特に暑さが厳しかったが、もちろんクーラーは使わなかった。ぬれタオルや水風呂で汗を流し、濡れた体に扇風機をあてて気化熱で涼んだ。クルマも売り、移動は自転車に。暖房器具もやめて湯たんぽに。次第に「やめること」が面白くなり、節約を極めるようになっていった。唯一、テレビをやめるときだけは子どもたちが反発した。けれど「代わりに週1本DVDを借りてあげる」と提案すると納得したという。

「折に触れて『なぜ節約するのか』を説明するようにしています。節約で生まれたお金は、進学費用として子どもたち一人ずつの通帳に分けて貯めています。今年、長男は保育士を目指して大学に進学しました。大学進学に限らず、やりたいことを見つけたときに、好きな選択肢が選べるようにしてあげたいんです」

大庭さん夫妻は、何でもかんでもモノをもたないといっているわけではない。「子どもたちには最先端の技術には触れてほしいから」とiPod touchを購入。

「ええ! ホントにいいの?」と子どもたちは驚き、喜んでいたという。

「私と夫には、昭和の暮らしの記憶があります。たとえば、昔はビデオはなかったから、見たい番組があれば決まった時間にテレビの前に集まっていた。携帯電話もインターネットもなかった。夜も9時には寝ていた。そのほうが生活が整っていたな、と思うんです」

節約のためにはじめたモノが少ないシンプルな暮らしが大庭さんにもたらしたのは、住宅ローンの完済と貯蓄だけではない。

「いままでの生活を見つめ直すきっかけになったんです。この家でできることを、これからも続けていきたいですね」

大庭聡恵
1966年、神奈川県生まれ。元漫画家。現在は主婦。98年に家を新築。停電をきっかけに節約に目覚め、30年の住宅ローンを7年で返済。その後も工夫を重ね、夫、4人の子ども、愛犬の「一家6人+1匹」で月7万円の節約生活を送っている。
(永井 浩=撮影)
【関連記事】
偏差値が上がる節約、下がる節約
妻も納得!子どもが喜ぶ「0円レジャー」
無理なく食費を半減させる方法
親子で年1回海外旅行も!「年収150万円生活」入門
夫の出番!妻が見落とす暮らしの「ムダ・ムリ・ムラ」両断法