突然、肺に孔が開き、空気が胸腔内に漏れてしまう「自然気胸」。肺が縮むときに胸痛が起こる。ただし、その胸痛は短いと1、2分程度、長くても30分程度の一過性とあって、狭心症の発作と間違える人もいる。状態が軽いと自然に治ってしまい、発症に気づかないこともある。

ただ、再発しやすいので、適切な治療を行うのが基本。まれに左右の肺に同時に気胸が起こるときがあり、この場合は生死にかかわる。

気胸は内因性気胸と外因性気胸に分けられる。交通事故や打撲などによるのが外因性気胸、外部の力が関係しないのが内因性気胸で自然気胸と呼ばれている。

さらに、自然気胸には原発性と続発性の2種類がある。

肺の病気を経験したことのない人に突然発生するのが原発性自然気胸。続発性自然気胸は“たばこ病”ともいわれるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺線維症などの肺疾患に二次的に起こる。

原発性は7対1と男性に多く、それも背が高くてやせ形で20歳前後に多くみられる。一方、最近は続発性が高齢者に増えている。たばこが大きな原因といっていいようである。

自然気胸のメカニズムは次のとおり。肺を覆っている胸膜にブラ(気腫性嚢胞)がお餅を焼いたときのように膨らむ。そのブラが破れるのには細気管支炎が関係しているといわれている。

細気管支炎になると細気管支は狭くなる。すると、その先にある肺胞内の空気の排出が少なくなって肺胞内圧が上昇し、ブラを破裂させてしまう。

治療のポイントは2点。・縮んでしまった肺を元の状態に膨らませる、・今後の再発を防ぐ。

基本的には手術治療になるが、今日の主流は胸腔鏡下手術である。

胸腔鏡下手術は胸に2~3カ所、約1センチの孔を開け、その孔から胸腔内に胸腔鏡のほか、胸腔鏡手術用の器具を入れ、モニターを見ながら行う。

この手術には「外見上、傷が目立たない」「患者の体に与える負担が軽く、術後の苦痛も少ない」といった利点がある。ただし、病変部の癒着が広いケースでは、開胸手術になる場合もある。

中心になっている胸腔鏡下手術だが、施設によって再発率に大きな差があるので注意が必要。再発率の平均は10~15%といったところで、高い施設では25%にもなる。逆に低い施設では3%程度である。

よりよい施設をしっかり選択するのも、自然気胸治療の大きなポイントといえるだろう。

【生活習慣のワンポイント】

原発性自然気胸を生活習慣で予防するのは困難だが、増えてきている続発性自然気胸は肺疾患予防をしっかり行うことで対応はかなり可能である。

患者を増やしている最大原因は、増加の一途にあるCOPD患者である。今日、530万人とも700万人ともいわれている。重症化すると自宅で酸素吸入を余儀なくされるだけに、早期発見、早期治療を徹底してほしい。

そのうえで、対応策として以下の3点をしっかり行うべきである。

・禁煙

 たばこ病といわれるほどのCOPDなので、禁煙が一番。いま喫煙者の15%以上にCOPDの中等度以上の症状がでている。禁煙に何度かチャレンジして失敗している人は、「禁煙外来」を受診するのもよいのでは……。

・副流煙も要注意

たばこを吸っている人が周囲にいる人も十分注意しよう。愛煙家のご主人は問題がないのに、吸わない奥さんがCOPDになったケースも多い。

・大気汚染対策

空気の汚れた道路沿いに住んでいる人は、室内の空気を清浄化するように。