出身大学はその後の人生にどれだけ影響するのか? これを明らかにするために、プレジデント誌では1970年代~2010年代の各年代に就職した関東、関西の働く男女計1000人にアンケート調査を実施。年代ごとに周りから見て「就職時に勢いがあって幸せそうな人」と、「今も幸せそうな人」の出身校について聞いた。
調査概要/楽天リサーチの協力を得、12年8月2~6日にかけてインターネットを通じて調査を実施。調査対象は関東、関西の働く男女各500名。

大学改革の明暗が鮮明に

表を拡大
幸せ度ランキング

男性は関西、関西学院、同志社など関西私大勢が上位でがんばっている。そこへ立命館がひたひたと下から接近。70年代、80年代に強かった日本大、近畿大も、手堅く高幸せ度を保っている。

女性では、上智、青山学院、立教などが幸せ度が高いものの、「今の幸せ度」となると、法政、明治など男性イメージの強かった大学が登場してくる。

00年代は、各大学で国際系、環境系など女性好みの新設学部が増えると同時に、キャンパスの再開発がさかんになった。学食や図書館などの設備がどんどん綺麗になり、女子大から共学大学へと、女子受験生の人気が移り始めた時代である。

就職難の時代を迎え、就職課がキャリアセンターに名称変更したのもこの時代。美しい設備や、熱心な就職指導体制が、大学選びの重要な基準になってきた時代であると同時に、企業が学生を見る目も厳しくなり、厳選採用となる中、大学の教育も厳しく問われるようになっていった。

00年代の注目校は法政大学である。男女とも幸せに見える人が多いと評価を受けている。質実剛健、男性的なイメージが強かった法政大、98年には6学部しかなかったが、今や15学部で日本大よりも多い。グローバル教養、キャリアデザイン、人間環境といった、奇抜な学部が女子学生に人気で、校舎も建て直しでリニューアル。すっかりイメチェンに成功したのだ。