男は病気になると、周りに隠して1人で抱え込む

吉永小百合が姉で、笑福亭鶴瓶が弟。2010年公開の映画『おとうと』を記憶している人は多いはずだ。弟・鉄郎は旅役者を気取る風来坊。堅実な姉・吟子とは金に関する揉め事を境に連絡が途絶える。数年後、消息不明だった鉄郎が救急車で運ばれた報せが届く。吟子が駆けつけると、鉄郎の体はがんに侵され、全身に転移していた――。

図を拡大
悩みや不安を最初に相談した相手は誰ですか?

体の不調を家族に相談できなかった鉄郎。彼は映画の中だけの極端なキャラクターだろうか。それが特殊な例ではないことをしめすデータがある。NPO法人HOPEプロジェクトが発表した「粒子家族時代のがんと暮らし・生活ニーズ調査」だ。がん経験者をおひとり様(一人暮らし)、プチおひとり様(親・兄妹同居)、おふたり様(親とは別居の夫婦)、家族の4グループに分け、アンケートを実施。この調査で、おひとり様ががんになった場合の厳しい現実があきらかになった。

図で告知を受けて最初に相談した相手を見ると、プチおひとり様は「実の親」、おふたり様と家族が「配偶者」の回答が多数を占めるなか、おひとり様のトップは「誰にも相談はしていない」。約2割にのぼった。

「その心境はよくわかる」と語るのは、がん患者支援に関わる一般社団法人グループ・ネクサス・ジャパン理事長・天野慎介さんだ。00年、27歳の天野さんは一人暮らし。多忙な職場で働いていた。声が出なくなったり、高熱を出すことがあり、念のため地元の病院で精密検査を受けると、血液のがんである悪性リンパ腫を告知された。